シティ案内

今日の一枚へ

日豪合同セミナートップ

メルボルンF1グランプリ 2016

メルボルン百景トップ

2016年グランドスラム(GS)の第一戦、全豪オープンは、メルボルン市内のメルボルンパークで118日から31日まで行わ2016年豪州F1グランプリ観戦ガイド 5240 (4723)

モータースポーツ界最高峰のF1グランプリ世界選手権開幕第一戦となるオーストラリアンF1グランプリ(GP)は、3月17日から20日までメルボルン市内のアルバートパークで実施される。今年のF1GPレース界の展望とメルボルンGPの見所を紹介する。

2015年のF1はメルセデスの独壇場であった。第1戦メルボルンGPから第19戦アブダビGPまでの19戦中、16勝。残る3戦優勝はレッドブルから電撃移籍したフェラーリのセバスチャン・ベッテル。F1がつまらなくなったと云われるほどのメルセデスの快進撃であった。期待の中で復活したマクラーレン・ホンダであったが、2015年はまったくふがいない成績で日本や世界のファンをがっかりさせた。
2016年F1GPの最大の見所はメルセデスの突進を誰が止めるのか?の一点である。メルセデス疾走の秘密とマクラーレン・ホンダ復活の鍵に迫る。

昨年、メルセデスのルイス・ハミルトンは年間チャンピオンに輝き2連覇を達成した。
2008年に史上最年少で年間チャンピオンになり、2014年は19戦中11勝を挙げて8年ぶりに年間チャンピオンを奪取した。昨年は19戦中10勝、残る7戦でも表彰台に上りあぶなげなく完勝した。2位のメルセデスのニコ・ロズベルグも6勝を挙げた。当然、メルセデスがチーム(コントラクター)年間優勝を2連覇で飾った。2年連続で1-2位を独占し、メルセデスの時代が到来したことを強く印象づけた。

チーム2番手に食い込んできたのはフェラーリだ。2010年から年間チャンピオン4連覇のベッテルをレッドブルから電撃移籍で獲得し、マレーシアGPで移籍後初優勝した。ハンガリーGP、シンガポールGPでも優勝して3勝を挙げ、個人(ドライバー)で3位に食い込んだ。フェラーリのキミ・ライコネンは2007年の世界チャンピオンで現役最年長(36才)だが、安定して入賞し、シンガポールGPとアブダビGPで表彰台に立ち、個人4位に食い込んでフェラーリのチーム2位に貢献した。メルセデス、マクラーレンと並ぶ御三家でF1の代名詞とも云える名門フェラーリはファンも多い。2008年を最後に年間チャンピオンから遠ざかっている。2016年はマシンの仕上がりはメルセデスレベルと云われており、復活を期待するファンは熱い期待を贈っている。

昨年、大きく落ち込んだのがレッドブル・ルノーだ。2013年はベッテルが13勝を挙げてチーム個人とも4連覇とわが世の春であったが、14年にはベッテルは1勝も出来なかったがダニエル・リカルドが3勝を挙げて、なんとか年間2位に食い込んだ。
15年は未勝利に終わり、チーム順位もウィリアムズにも抜かれて4位と低迷。レッドブル陣営はルノー製パワーユニットの非力に不満を募らせていると云われている。
ベッテルの移籍によりレッドブルを引っ張るのはダニエル・リカルドだ。豪州パース生まれの26歳は、レッドブルのセカンドチームであるトロロッソ(レッドブルのスペイン語)から2011年からF1に参戦、2014年に豪州マークウェバーの引退によって正ドライバーに昇格。3勝を挙げて個人年間3位に食い込む活躍を見せている。昨年は8位であったが、ハンガリーGPで3位、シンガポールGPで2位と優勝まであと一歩まで迫り、ルノー製エンジンの改善次第では今年のメルボルンGPでも優勝を期待されている。ウェバーがなし得なかったメルボルンGPでの優勝と年間チャンピオン獲得をリカルドに期待したい。

F1GPはメルボルンGPを開幕戦としてバーレーン、中国とアジアを転戦し、その後ヨーロッパ各国11戦を転戦、中盤戦をシンガポール、マレーシア、日本のアジアへ戻り、後半戦をアメリカ大陸をブラジルまで南下し、最終戦はアブダビまでの全21戦を戦う。2010年から2015年までは全19戦(2012年は20戦)であったが、新しくアゼルバイジャンが増え、昨年メキシコGPが23年ぶりに復活し、一方昨年見送ったドイツが今年は復帰するためこれまでの最大の開催地数となった。
テニスがグランドスラム4試合を頂点として、獲得ポイント別にマスターズ1000、500、250と大会を格付けしてピラミッド組織を作っており、ファンの興味を地元の地方大会からグランドスラムへと昇華させている。F1GPはどの大会も同じ格付けであり、大会数が増えれば、ひとつの大会の獲得ポイント別の重要性が減ることなる。GP開催大会が乱立することは良い戦略ではないと筆者は思う。

■ ホンダの復帰は惨敗に終わった。
昨年、モータースポーツ界の話題をさらったのはホンダの復帰であった。
かつてF1GPを席巻したマクラーレンとホンダのコンビが復活して2015年から参戦するというビッグニュースは世界のモータースポーツ界を駆け巡った。しかもレーサーはフェルナンド・アロンソ、ジェンソン・バトンという世界チャンピオン経験者。多くのファンがマクラーレン・ホンダは上位へ食い込んでくると期待した。初戦のメルボルンではアロンソが故障の為、リザーブドライバーのケビン・マグヌッセンが務めた。ところがマシントラブルからスタートさえ出来なかった。バトンは完走こそはたしたもののトップから2周遅れで11台中11位の最下位という惨敗であった。2015年シーズンではマクラーレン・ホンダは参加10チーム中の9位に終わった。ホンダは2006年から3年間、エンジン車体の全てを供給するフルコントラクター・ワークスチームとして参加していたが、本社の業績不振により2008年を最後にF1GPから完全に撤退していた。ファンから見れば数年前まで参戦していたホンダが復帰すればすぐにもエンジン全開見えるが、2009年からの7年間で、F1は大きく変化した。かつては排気量3000cc 10気筒の大型エンジンを搭載し、エンジンごと積み替えるなどの荒業も可能であった時代から、現在は1600CC 6気筒エンジンへ大幅に小型化されている。これは地球温暖化が進む中でF1も環境重視の姿勢を明確にすることにより社会に貢献しているというイメージをアピールしないと生き残れないからだ。
電気自動車など多様な環境に優しい自動車が開発されているが、ハイブリッド車をはじめまだまだ化石燃料を使用した自動車が世界の主流を占めている。先端技術の開発によって世界に貢献していくことがF1の使命のひとつである。
ホンダがF1復活を決めた背景にも環境技術の追求が理由であったが、昨年最も苦しんだ点もまさにこの点であったのは皮肉なのか又は生みの苦しみか。

■ パワーユニットとは
エンジンに運動エネルギー回生(MGU-K)に熱エネルギー回生MGU-H)のふたつのシステムを加えたパワーユニットと呼ばれる複合技術が昨年本格採用された。エンジン制作はホンダの得意とするところだが、パワーユニットとなるとそうはいかない。ましてF1では現場でどれだけ経験を積んだかで大きく左右される。しかもシーズン中の改良は厳しく制限されている。
MGU-Kは、F1マシンがコーナーなどで減速するときにはブレーキをかけるが、その際にモーター・ジェネレーターユニット(発電機)を作動させて回収し、電気に変換してバッテリーに蓄える。バッテリーに蓄えられた電気でモーターを動かして加速に使うのがMGU-Kだ。
MGU-Hは、エンジンから出る排気の熱をエネルギーに変換するシステムで専用のモーター・ジェネレーターユニットを作動させて電気を作っているのが熱エネルギー回生システムだ。作られた電気はMGU-Kに送られて使用される。MGU-Kの最高出力(規定値)は120kWであり非常に大きなパワーを作り出す。
エンジンやMGU-H / MGU-Kのパワーユニットを最もうまく制御しているのが、昨年1位の
メルセデスであり、失敗したのがホンダであったと云える。
2013年まで4連覇したレッドブルのルノー製パワーユニットもエネルギー回生システムを上手く活かしきれなかったのが低迷の原因と云える。
ホンダは昨年開幕前でトラブルが続き完成車MP4-30をメルボルンで実走させた段階で初めて回生パワー(ディプロイメント)不足が判明した。ディプロイメント不足を解消するにはマシンのレイアウト変更など大きな改造が必要であり、昨年中は有効な対策が打ち出せなかった。
日本GPでアロンソがホンダのエンジンは下位クラスのGP2レベルだと叫んだが、エンジン本体が非力である上に、回生パワーによる加速も無ければ、メルセデスはもとよりフェラーリやルノーのパワーユニットにはまったく太刀打ちできなかった。ホンダが惨敗したのはこのような技術的な問題が原因であった。 
2016シーズン開幕を前にマクラーレン・ホンダは新車MP4-31を登場させる。当然、昨年の課題が大幅に改善されているが、今年の戦略は一足飛びに表彰台を狙うのではなく、まず10位以内に着実に定着することだ。

2016年は、ルノーが2010年以来6年ぶりに復帰参戦する。経営難に陥っていたロータスを買収し、ルノーのワークスチームとして参戦する。ロータスは昨年メルセデス・パワーユニットを使用したが、今年は当然、ルノー・パワーユニットを使用する。

パワーユニット供給先で見てみるとメルセデスを搭載したチーム(コントラクター)は、昨年は1位メルセデス、3位ウィリアム、5位フォースインディア、6位ロータスの4チーム、フェラーリは2位フェラーリ、8位ザウバー、10位マノーマルシャ、ルノーは、4位レッドブル、7位トロロッソ、ホンダエンジンは、9位マクラーレン・ホンダである。トロロッソは今年メルセデスエンジンを搭載する。新加入チームのハースはフェラーリを搭載する。エネルギー回生システムの導入が個人やチームの成績に大きな影響を与えていることが判る。

■ F1会場のアルバート・パーク
メルボルンGP開催地であるアルバート・パークは、市内から海岸へ向かって南へ直線で3キロほどの場所にある。メルボルン最大の憩いの公園であり水泳場、体育館、野球場、フットボール場、18ホールゴルフ場など数十の競技施設、ボートコース、小型ヨットレース場など広大なアルバート・パーク湖を利用して行われる巨大なスポーツ公園でもある。F1GPレースは、美しいアルバート・パーク湖を周回する5.3キロの公道を使用して行われる。レースの数日ほど前まで公園として使えるためにレースコースを自転車やジョギングで回ることが出来る。運が良ければ、大型トレーラーで各チームのマシンが搬入されるのも出会える。
GPの一週間ほど前から市内ヤラ川河畔のクインブリッジ・スクエアやフェデレーションスクエアなどでGPイベントや土産物販売店などがオープンしているので是非チェックしよう。

シティ会場へのアクセス。
会場には、公園全体に渡って10か所の入場ゲートがあるが今年は大幅な変更がある。
シティから約10分のシャトル便トラムがいくつかのゲートとシティを往復する。入場券を持った人は無料で途中乗下車は出来ない。

■ 入場ゲートとお勧めの観戦場所。
広大なアルバートパークのどこで観戦するかは重要なポイント。入場ゲート会場で無料配布の地図を入手し、レース開始2時間前には観戦場所を確保しよう。アルバートパーク湖が中央にあり、レースコースの外側に場所を取るか、陸橋を渡って内側に回るかは早目に決めたい。F1の高速感と甲高いエンジン音を楽しむなら直線部分だが熟練しないとどのチームのマシンなのか良くわからない。写真を撮るなどマシンを見たいならばコーナーがお勧めだが、かなり混雑が予想される。

1番ゲート 一般入場券(GA:General Admission)では入場できない。
メインゲートであり催し物会場、飲食屋台街、土産物売り場なども近いが、グランドスタンド等の入場券が必要。F1GPグッヅなどの売店、プレミア観客スタンドや企業用スタンドが並ぶ。陸橋を渡り、湖側を左へ行くと第2コーナーから第3コーナーにかけて、広い芝生の丘があり、お勧めの観戦場所で、直線での高速F1の走りを楽しめる。早めに良い場所を陣取ること。メインゲートから陸橋を渡らずに、左に歩いていったところにも芝生の丘が広がる。

2番ゲート GA入場可。中央部へ行くにはこちらからの入場が最短。入って右側や陸橋を超えて右側に芝生席が広がり、スタート直後の第二コーナーから立ち上がって高速走行に入るF1マシンの疾走を楽しめる。トラム停車、タクシーあり。
MSACスポーツセンター前の第3コーナーから第6コーナーは、カーブが多く加速減速を繰り返す低速での走行が楽しめる。観客席との距離も近く、F1マシンとの一体感も楽しめる。写真を撮るならばこの辺りがお勧め。スピンや事故が起こりやすいのもこの辺り。特にスタート直後は、目を離せない

3番ゲート GA入場可。市内からは一番近いゲート。市内のスペンサー通りから真っ直ぐ歩くと到達する。第3、第4コーナーがあり、F1マシンが大きく減速するのが間近で見れる。近くに陸橋がなく、狭いスペースなので移動に戸惑う。お勧めできないゲート。

4番ゲート 今年は閉鎖。

5番ゲート GA入場可。セントキルダ通りで一般トラム利用。第9コーナーは、スピンしやすい場所でクラッシュの可能性があり劇的なシャッターチャンスが望める。人気地区へ出るにはかなり歩く。

6番、7番ゲート 今年は閉鎖。

8番ゲート、9番ゲート GA入場可。GP専用トラムストップあり。第10コーナーから13コーナーにかけては、F1マシンの高速が楽しめるバックストレッチ。この辺りは観客が少なくお勧めで、グッズの販売店、イベント広場、キッズコーナーもあり、家族連れがのんびり楽しめる。アルバートパーク湖に仮設浮橋がかけてあり、反対側に歩いて湖を渡ることが出来るので、湖の両岸を行き来して楽しむのも一手。レース前になると往来する人が増えて入場制限されるので注意。

10番ゲート GA入場可。GP専用トラムストップあり。
第15コーナーは、左曲りシケインで一番減速する場所。写真撮影には一番の場所。
陸橋を渡ってメインゲート前の催し物地区へのアクセスも良く、お勧めの地区。

■ 決勝当日のスケジュール
・朝10時15分…ゲートオープン。
・11時〜14時…ビンテージカー、スタントカーショー、欧州名車パレード、V8スーパーカーレース
・14時30分…F1ドライバーのパレード。
・14時35分…空軍機によるアクロバット飛行
・15時10分…空軍新鋭機の高速飛行
・15時46分…国家斉唱
・15時52分…豪州空軍の大型機が会場上空を飛行
・16時…F1GPレーススタート
・17時半頃…レース終了予定。

3月下旬とはいえ高温も予想される。日焼け対策も十分にしておくこと。サングラス、帽子は必需品。日焼け止めは2時間ごとに塗布し、水も定期的に補給すること。耳栓はあちこちで販売されているが、必ずしも必要ではない。酒類の持ち込みは禁止されており、ゲートで没収されるから注意。

一般入場券:決勝$99、4日券$189など
http://www.grandprix.com.au/



 

1周6km のアルバートパーク公園で実施
 


 

アルバートパーク水泳場から

 

 
市内のカールトン地区のライゴンストリート、イタリア系移民が多く、フェラーリを所有する資産家も多い。
 


 
観客総数 720,363.[
 
ショーコート 3

2010年4月7日(水)
タイプ056 エンジンとF10シャーシー
排気量:2,398cc  推定740馬力
最高回転数:18,000rpm(FIA規定)
気筒数:8
バルブ数:32
バルブ駆動:圧搾空気式
ピストン口径:98mm(FIA規定)
Vアングル:90度(鍛造アルミニウム)


2009年のトヨタ 

近所の高層アパートにもすずなりの観客、高級住宅街で日本人駐在員も多い。 スーパーアグリ ホンダ。佐藤琢磨 2007年3月18日(日)
 
中嶋一貴  Williams
 


 

 


 
レッドブル Redbull
マークウェバー Mark Webber ヘルメット ヘルメット 黄色
セバスチャン・ベッテル Sebastian Vettel ヘルメット 青
 
マークウェバー Mark Webber ヘルメット ヘルメット 黄色

2015年、大きく落ち込んだのがレッドブル・ルノーだ。2013年はベッテルが13勝を挙げてチーム個人とも4連覇とわが世の春であったが、14年にはベッテルは1勝も出来なかったがダニエル・リカルドが3勝を挙げて、なんとか年間2位に食い込んだ。
15年は未勝利に終わり、チーム順位もウィリアムズにも抜かれて4位と低迷。レッドブル陣営はルノー製パワーユニットの非力に不満を募らせていると云われている。

 


 
事故は、レース直後の第6コーナーで起こった。
左側は、小林が乗るBMWザウバー(カー番号23番)。既に何らかの自損事故で左側のタイヤに損傷が発生している。その他の車には損傷は見られない。
右はぶつけられるトロ・ロッソのブエミ、その右後ろは、ウィリアムスのヒュルケンブルグ。

決勝レースは、28日(日)の午後5時過ぎにスタートした。第6コーナーでの順位
@レッドブルのセバスチャン?ベッテル(ドイツ)、Aフェラーリのフェリペ?マッサ(ブラジル)、Bレッドブルのマーク?ウェバー(オーストラリア)Cルノーのロバート?クビサ(ポーランド)Dメルセデスのニコ?ロズベルグ(ドイツ)Eマクラーレンのジェンソン?バトン(イギリス)Fマクラーレンのルイス?ハミルトン(イギリス)Gフォース・インディアのエイドリアン?スーティル(ドイツ)Hウィリアムスのルーベンス?バリチェロ(ブラジル)
 
ウィリアムスのヒュルケンブルグ。

トロ・ロッソのブエミ、トロ・ロッソはレッドブルのセカンドチーム

オーストラリア出身のマークウェバー、 後輩のオージー ダニエル・リカルドが後を引っ張る。


 
昨年の世界チャンピオンのルイスハミルトンの父親でマネージャーでもあるアンソニー・ハミルトンと
フェラーリのフェリッペマッサ。 現在はウィリアムズレーシング
 
シェーンウォーン(Shane Warne)
オーストラリアの引退したクリケット選手であり、最も有名なスポーツ選手のひとり。
ビクトリア州出身で、2007年に引退。

 
リチャードブランソン Richard Branson
英国バージングループの総帥。
バージングループは、英国バージンアトランティック航空、
 
2012年メルセデス 皇帝 ミハエル・シューマッハ ヘルメット 赤

Michael Sschumacher

 
フェラーリ
フェルナンド・アロンソ Fernando Alonsoヘルメット 水色
フェリッペ・マッサ Felipe Massaヘルメット 車番6 頭頂カラーは、黄色


 
ザウバーの小林
 


 
マクラーレンのルイス・ハミルトン Lewis Hamilton  現在はメルセデスへ移籍して世界チャンピオンに返り咲いた。
 





このページのトップへ

inserted by FC2 system